産後ダイエットしてる?産後太りには自転車ダイエットがおすすめな4つの理由

こんにちは。2018年の春にそれまで勤務していた会社を退職し、フリーランスのライターとして開業したMAYです。
突然ですが、産後の体形、戻っていますか?私は…第二子出産後、すでに2年以上経過していますが未だに妊娠7か月くらい。。。ぽっこりお腹が全く戻らず、毎日見てみないふりをしていました。たまに子供たちに「お母さんのお腹、なんでこんなにポンポンしてるの?」と言われることはあっても、「子供のたわごとだ」と気にしないふりをしていました。夫も諦めているのか、私が逆切れするのを恐れているのか、お腹の「お」の字も口にしません。
そんな私でしたが、先日、保育園での夏祭りで久々に会ったママ友からの一言で俄然やる気が出てきました。そのママ友が放った衝撃の一言とは…
「もしかして、おめでた!?ニコニコ」
その時は「違うのよー」と笑いながら答えましたが、この一言、後からジワジワと沁みてくるのです。
やっぱり持つべきものはママ友!こんな女同士の一言が一番良いきっかけになるのです。ようやくダイエットに対して本気になる事ができました。
これまで試した産後ダイエットとその結果
第一子の出産後からも、色々なダイエットに挑戦していましたが、なかなか継続できずにいました。これまで挑戦してきたダイエットの方法とその経過について振り返ってみます。
ウォーキング
赤ちゃんを連れていると、歩く機会が多くなります。特に、赤ちゃんがまだ小さい頃は、ベビーカーを押して外気浴をさせなければ、と張り切ってお散歩していました。
赤ちゃんを保育園に預けるようになってからは、なかなか散歩の時間を作る事ができなかったので、通勤時の行きと帰りで電車一駅分歩くようにしていました。
しかし、仕事が忙しくなると保育園のお迎え時間ギリギリまで仕事してしまうようになり、なかなかウォーキング時間を捻出するのも難しくなり断念。
夕食の炭水化物制限
ダイエットは摂取カロリーと消費カロリーのバランスが肝!という事で、摂取カロリーを減らす作戦に出てみました。夕食の炭水化物(ご飯)の量を減らすという方法です。
夕食を食べた後は寝るだけなので、空腹を感じて困る事はありません。この方法は継続しやすく、実際現在でも継続しています。しかし残念なことにあまり効果は感じられません。
床バレエのレッスン
第二子出産後の育児休暇中、近所のバレエ教室で開催されていた床バレエのレッスンに通っていた時期があります。ベビーと一緒に通う事ができるというクラスだったので、ここぞとばかりに飛びつきました。
月に2~3回通うのを3~4か月続けたところ、気になるお腹周りやお尻が多少引き締まった感じはありました。身体も軽くなり、全身がすっきりとした印象でした。
継続したかったのですが、仕事復帰とともにレッスンを続けるのが難しくなり退会。また機会があれば行きたいとは思っていますが、土日に夫に子供二人を任せて自分だけレッスンに通うのも申し訳なく、実現できていません。
また、1レッスンにつき3000円程かかるのも考えどころ。1週間に一回通うと月に12000円、それを一年続けるとかなりの金額に。共働きとはいえ、自分の事にそこまでお金を使ってよいのかどうか…もう少しリーズナブルにダイエットしたいというのが理想です。
自転車ダイエットに初挑戦!産後ママに自転車がおすすめな四つの理由
先月たまたま大学の後輩と会う機会があり、その後輩が自転車に乗っていたというのが、自転車ダイエットを思いついたきっかけでした。後輩は、自転車で「UBER EATS」という配達のお仕事をやっていたのですが、会話の中で「足がかなり引き締まりましたよ~」というのを聞いて「これだ!」と思ったのです。
自転車ダイエットのメリットは以下の四点。
- 自転車ならすぐに始められる!
- レッスンに通う必要がない!
- 簡単!
- 時間もあまりかけずにできる!
という事で、早速インターネットで調べてみると、あの道端カレンさんが発案したという「ママチャリダイエット」というのが出てきました。
ただ自転車に乗れば良いのではなく、ハンドルを下げてサドルを上げるというのがポイントだそう。
通常のママチャリはハンドルが高く、サドルが低くなっています。この方が安定性はありますが、たくさんこぐと、足が逆に太くなってしまう可能性があるのだとか。ハンドルを下げてサドルを上げれば、太ももに不自然な力はかからなくなり、さらに前傾姿勢を保つために体幹を鍛える事もできるそうなのです。
さっそく自転車ダイエット開始!一日目の感想は…
ところで肝心の自転車ですが、なんと5年以上前からマンションの駐輪場に放置しっぱなし。錆びているし、タイヤ交換も必要だろうし…。修理に出すと結構なお金も時間もかかります。自転車ダイエットが自分に合うかどうかまだ分からない状態で、継続できるかわからない…と色々悩んだ末、とりあえずレンタサイクルを活用してみる事に!
横浜市には、ベイサイドを中心にドコモが運営しているコミュニティサイクル「ベイバイク」のサービスがあります。結構ポート数も多くて、観光にはちょうど良いサービスなのです。地元民ですが、これを活用しない手はありません。
昼休憩の時間を使って、近くのポートまで歩き、そこで自転車を借りてスタート。海沿いやみなとみらいエリア、さらに大さん橋の手前までぐるっと回って80分のライドを完了。支払い金額は450円でした。(30分150円のプランを活用)
久々に自転車に乗ってみた感想は、
- とにかく気持ちがいい!風を切る感覚が爽快でしかない!
- 全然疲れない!(坂道はほとんど走っていません。)
- 想像よりも時間が経っていた(信号が多かったせいだと思われます)
- 自動車も人も多くて注意が必要だった
- かなり汗をかいた(暑かったので)
という感じ。残暑とはいえ、まだまだ暑さの残る33度の炎天下を頑張りました。
お盆休みという事もあり、みなとみらいエリアはかなり混雑していて、自転車で走るのは大変でした。しかし、夏休みが過ぎれば、もう少し走りやすいかもしれません。ちなみに、自転車は車道を走るように注意喚起されているのですが、路駐が多すぎて、車道を走るのはなかなか難しかったというのが本音です。場所によっては歩道に自転車レーンが設けられているところがあり、そういった場所は精神的にかなり楽でした。
帰宅後、シャワーを浴びて、また仕事再開。良い気分転換にもなったので、仕事もさくっとはかどりました。
自転車ダイエット、とりあえず継続できそうです。
私は在宅勤務なので、昼休憩の時間を使って自転車ダイエットを始めてみました。しかし、会社勤めの方や、自宅で子供を見ている方には日中の空き時間を使って始めるのは難しいかもしれません。
ママチャリダイエットを考案した道端カレンさんは、なんと早朝に起きて、家族がまだ寝ている時間にライドを楽しむのだとか。毎朝そんな爽やかな時間を持つことができると、一日元気に過ごせそうですね。夜型の人は、子供たちが寝静まった後に自転車に乗っても良いかもしれませんね。そんな風に時間を選ばずにライドできるのも自転車ダイエットの魅力なのかもしれません。
まだまだ始めたばかりの自転車ダイエット。とりあえずは継続できそうなので、頑張ってみます!