ホームパーティーにおすすめ!サプライズが楽しい#ドームケーキの作り方

こんにちは。2018年の春にそれまで勤務していた会社を退職し、フリーランスのライターとして開業したMAYです。
年末年始は友達や親戚と集まって賑やかにホームパーティーを楽しむ方も多いのではないでしょうか。大勢で食べる食事って普段と変わらぬメニューでもなぜかワクワクするものですよね。でも普段とは一味違うとびきりのメニューが登場するとさらに盛り上がります!
今回はそんなホームパーティーにぴったりのデザートメニューをご紹介します。見た目はさっぱりとしたイチゴのショートケーキですが、開けるとビックリ!たっぷりのクリームと、フレッシュフルーツが溢れ出してきます。市販のスポンジを使えば小さな子供でも簡単に作ることができますよ。イチゴだけでなく、様々なフルーツでアレンジしても良いですね。キャンドルを立ててバースデーケーキにも。それでは作り方をご紹介します。
ドームケーキとは?
その名の通り、ドーム型のケーキの事。一見難しそうに見えますが、実はボール型の容器があれば誰でも簡単に作る事ができますよ。
SNSで大流行したのをきっかけに、作る方も増えましたよね。
ドームケーキの作り方
材料
上記のインスタ投稿の1枚目の写真に私が使った材料を載せています。
- スポンジ(市販のものでも、自宅で焼いてもどちらでもOKです。)…ケーキ1個分
- 生クリーム…2パック
- イチゴなどのフルーツ…好きなだけ
- お好きなトッピング…好きなだけ
そして、以下の器具も用意してください。
- ボール
- 生クリームの泡だて器
- パレットナイフ(なければ、バターナイフなどで代用できます。)
作り方
- スポンジを厚さが半分になるようにスライスしておきます。私が購入したスポンジはすでに二枚にスライスされていたのでそのままの状態で使いました。
- フルーツは洗ってカットしておきます。生クリームは1箱分をホイップしておきます。
- 一枚のスポンジを放射線状に8等分し、ボールに敷き詰めていきます。この時、左右斜めにならないように中心をしっかりと定めておきます。また隙間があかないように気をつけます。(インスタ写真2枚目)
- 泡立てた生クリームを薄く塗ります。
- 4の上にカットしたフルーツをまんべんなく置きます。
- クリームがスポンジの上部に到達するまで4と5を繰り返します。(インスタ写真3枚目)
- もう一枚のスポンジで蓋をします。(インスタ写真4枚目)
- ラップをかけて冷蔵庫で数時間冷やします。
- ラップをはずし、大きなお皿にボールごとひっくり返します。(インスタ写真5枚目)
- ゆっくり丁寧にボールをはずします。(インスタ写真6枚目)
- ホイップした生クリームを、パレットナイフでドームの表面に塗っていきます。この時、一人がパレットナイフを固定するように持ち、もう一人がお皿をゆっくりと回していくときれいに塗る事ができます。(インスタ写真7枚目)
- フルーツなどでデコレーションすれば完成です。(インスタ写真8枚目)
デコレーションの楽しみ方
こちらのインスタ投稿でご紹介した写真は、生クリームにイチゴとシンプルな仕上がりです。しかし、この後我が家のボーイズがフリーズドライイチゴやスプレーチョコなどでデコレーション合戦を始めてしまい、最終的にはかなり盛ったデコレーションが完成しました。(私としてはシンプルのままの方が好みでしたが…)
SNSで#ドームケーキで調べてみると、色々なアイデアが出てきます。中でも、面白いアイデアを何個か紹介しますね。
- 生クリームの代わりに、ドームの表面に輪切りにしたフルーツを飾る
- ホイップクリームを絞り出し器でドーム全面に絞り出す
- チョコクリームでトトロ風に
- ドームケーキを二段重ねて雪だるまに
- 中のクリームは色や味を変えてサプライズを楽しむ
- プリンセスのフィギュアを乗せて、ドールケーキに
上級者のアイデアを参考にしながら、楽しくデコレーションしてみてはいかがでしょうか。
ドームケーキは大勢が集まるパーティーの主役にぴったり!
ホールケーキを作るのは楽しいですが、せっかく作っても食べきれなかったら勿体ないですよね。また、一度にたくさんのケーキを食べすぎてしまうと、胸焼けやカロリーも気になります。
大勢の人たちが集まるホームパーティーこそ、ホールケーキの出番!ワイワイガヤガヤみんなでペロリとケーキを食べきる事ができます。ドームケーキをどん!とテーブルの真ん中に出せば、インパクト大です。デコレーションからみんなで作れば、楽しさも倍増しますね。
↓ブログランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします!