コンサートデビューはクリスマス時期が断然おすすめ!子連れで参加したいコンサートをご紹介

こんにちは。男児二人を育てるワーママで、フリーランスで働くライターMAYです。
クリスマスになると街中が一気に華やぎ、どこからともなくクリスマスソングが。クリスマスツリーの飾り付けや綺麗なイルミネーションを見ていると、不思議とワクワクドキドキ・・・気持ちが高鳴りますよね。子供の頃、サンタさんを待ちわびていた記憶がよみがえるのでしょうか。
そんなクリスマスを子供と一緒に存分に楽しみたい!クリスマスならではの特別感のあるイベントに加え、子供と一緒にいる今だからこそ出来るおうちでの過ごし方を、クリスマス大好きなライターMAYが特集でご紹介していきます。
特集第一弾は、コンサート!敷居が高いと思われがちなコンサートですが、今は小さな子供から参加できるイベントが各地でたくさん開催されていますよね。特にクリスマス時期は開催されるコンサートの種類も数も多いです。一方で、参加してみたけれどもあまり楽しめなかったという声や、子供が騒いでしまって大変だったという声も。コンサートデビューへの心構えや、この時期におすすめのコンサートについてまとめてみました。
この冬コンサートデビューしようと考えている方へ
小さな子供から参加できるコンサートにはメリットがたくさんあります。生の音楽は子供の好奇心をかきたて、想像力を広げてくれます。一緒に体験出来るコンサートであればなお良し!見たり聞いたり触ったりと様々な感覚が刺激されて、思い出深い経験になる事間違いなしです。
一方で、コンサートに参加したけれども期待していた程楽しめなかったという方もいます。内容が期待外れだったり、子供の集中力が続かなかったり、また子供の機嫌に左右される場合もありますよね。高いチケット料金を支払って参加しても、楽しむことが出来なければ不満が残ってしまいます。
そこで、初めてのコンサートの選び方や気を付けたいポイントについてまとめてみました。
コンサートデビューしたい!子連れコンサートの賢い選び方
会場は出来るだけ自宅の近くが〇
赤ちゃんや小さな子供は、遠くへ出かけるだけでも疲れて機嫌が悪くなってしまう場合があります。出来るだけ自宅近くで無理なく出かけられるコンサートを選ぶと、子供にとっても負担が少ないですね。
対象年齢をよく確認して
一般的なコンサートは未就学児不可というものが多いですし、「親子コンサート」や「子供のためのコンサート」と銘打っていても、3歳以上などの制限がある場合もあります。必ず年齢制限を確認しましょう。
また、年齢制限がないからと言って必ずしも赤ちゃん向けの内容になっているとは限りません。0歳から参加できるものでもプログラム内容は大人向けだったり、小学生向けだったりという場合もあります。予約時に「このコンサートの対象年齢はどのくらいですか?」と率直に相談してみると良いですね。
開催時間は子供のお昼寝時間と重なっていない?
小さな子供の場合、お昼過ぎの時間はどうしても眠たくなってしまうもの。その時間に開演となるコンサートは、子供にとってはつらいかもしれません。
午前中や夕方など子供がいつものペースを崩さずに参加できるコンサートを探してみると良いですね。
予約時に会場設備についても要確認
授乳やオムツ替えのためのスペースやベビーカーを置く場所があるかどうか、事前に確認しておくと安心ですね。また、コンサートによっては椅子ではなく赤ちゃんがゴロンと出来るようなスタイルの会場を用意してくれる場合もあります。
座席の場合、指定席なのか自由席なのかも確認しましょう。赤ちゃんや小さい子供を連れて行く場合は、コンサート中に出入りすることが想定できるので、出来るだけ通路側や出入口に近い場所を確保すると良いですね。
コンサートマナーに要注意!親が気を付けたいポイント
会場内での飲食は基本的に禁止!飲食はロビーで済ませましょう
ほとんどのコンサートでは、会場内での飲食は禁止と言う場合が多いです。少しなら良いだろうと思わず、飲食はロビーで済ませましょう。親がしっかりマナーを守ると子供にも自然と伝わります。
会場には余裕を持って到着するのがベスト。
開演時間に余裕をもって会場に到着して、会場の雰囲気に慣れておくと良いですね。また、開演前にオムツ替えや授乳などを済ませるとすっきりした気持ちでコンサートに参加できますよ。
音の出るおもちゃはバックの中へ
赤ちゃんコンサートは、ワイワイガヤガヤ!ちょっとの音は気にしないという雰囲気です。しかし、出来れるだけステージの音楽に集中したいという気持ちはみんな一緒のはず。子供をあやすためのおもちゃは、せっかくの音楽が台無しになってしまう可能性があるので控えましょう。
拍手は楽しい!子供と一緒にたくさん拍手しよう
生の音楽の楽しさは、聴くだけでなく周りの人と共感することにありますよね。それを表す事ができるのが拍手です。曲が終わったら盛大に拍手して、「楽しい」という気持ちをいっぱい表現してみましょう。子供は手を叩くのが大好きですよね。手拍子で参加できる曲は、ぜひ参加してみましょう。
こんな時はどうしたら良い?よくある「困った」について
コンサート中に赤ちゃんが泣き止まない!
赤ちゃんOKのコンサートの場合、あちらこちらから赤ちゃんの泣き声が聞こえてくるのはいつものこと。特に出演者のトーク中はざわざわしています。しかし、演奏が始まっても泣き止まない場合は、他のお客さんへの配慮も大事。赤ちゃんを抱っこしてそっとロビーに退室するというのがベストでしょう。赤ちゃんもロビーで思いっきり泣くことができた方がすっきりするかもしれません。
会場によってはロビーにモニターが用意されているところもあります。モニターを見ながら、コンサートの雰囲気だけでも楽しむことができるかもしれませんよ。
子供が「おしっこしたい!」
開演前に「トイレは大丈夫」と言っていたのに、いざ演奏が始まるとなぜか「トイレに行きたい」と言い出す子、いますよね。我が子もそのタイプです。我慢せずに静かに退室しましょう。再入場のタイミングは、会場のスタッフさんに確認すると良いですよ。
子供が会場内を歩き回ってしまう
集中力が途切れてしまうと、一か所でじっとしている事が難しいのが子供という生き物。椅子に座りながらガサゴソしてしまったり、椅子から立ち上がって会場内を歩き回ってしまう場合も。コンサート中は会場内が暗かったり、会場によっては照明音響機材がむき出しで置かれていたりと、危険がいっぱいあります。子供がどうしても歩き回ってしまう場合は、諦めて退室しましょう。
当日朝に突然の体調不良が発覚!チケットは払い戻しできる?
コンサートチケットは基本的に払い戻しがききません。最悪チケットが無駄になるかもしれないと思って、あまり高価なものには手を出さない方が良いかもしれませんね。
コンサートによっては当日券の取り扱いがあるものも。売り切れのリスクはありますが、当日券を狙うというのも一つの手ですね。
コンサートデビューはクリスマスコンサートが断然おすすめな理由
なんといってもコンサートの種類も数も豊富
11月後半から12月にかけては、各地でコンサートが開催されているので、子供の年齢や好みに合ったコンサートを選ぶことができます。
クリスマスソングは子供にも聞きやすい
この時期のコンサートではプログラムにクリスマスにちなんだ曲が盛りだくさん。クリスマスソングには、讃美歌やクリスマスキャロル、ポピュラー曲まで幅広いレパートリーがありますが、どれも子供にも聞きやすいメロディーですよね。
幼稚園や小学校に通う年齢になると、園や学校でもクリスマス曲をたくさん歌って覚えます。知っている曲が多いと、コンサートへの集中力がぐんとアップしますよ。
絵本の読み聞かせや参加型などイベントのスタイルも幅広い
演奏者にとってもクリスマスコンサートは特別なもの。他のコンサートと差別化をはかろうと、企画段階で色々な工夫をします。絵本の読み聞かせに即興演奏をつけた企画や、歌や楽器で参加できるものなど、様々なスタイルのイベントが開催されます。
2018年版!関東エリアで開催されるおすすめのクリスマスコンサート3選
0歳~の親子で聴くJAZZコンサート
子供のためのクラシックコンサートはたくさんありますがジャズのコンサートはまだまだ珍しいですよね。日本を代表するジャズミュージシャンが子供たちのために演奏してくれるという贅沢な企画!ドラムやトランペットなど子供が初めて見る楽器も多いのではないでしょうか。料金も良心的ですね。
日時:2018年12月1日(土)10:30、13時、15時の三回公演
会場:日本橋社会教育会館8Fホール
年齢:0歳から
料金:大人1000円、小・中学生700円、未就学児(4歳~)500円、4歳未満無料(席無し)
クリスマスキャロルコンサート
横浜を中心に意欲的に活動を続ける音楽団体「ハマのJACK」。メンバーはNHK交響楽団などのオーケストラに現役で活躍する一流奏者たちです。クラシックをより身近にという理念のもと、季節ごとに様々なコンサートを開催していますが、クリスマスは毎年横浜少年少女合唱団とコラボ。クリスマスキャロルなどを堪能できる古き良きクリスマスらしい企画です。
日時:2018年12月16日(日)10:30と16時の二回公演
会場:磯子区民文化センター杉田劇場
年齢:0歳から
料金:大人2000円、高校生1000円、15歳以下と障がい者及びその介助者は無料
みんなで歌おう!ゴスペル体験ワークショップ
JR京葉線・武蔵野線の新浦安駅南口から徒歩1分という立地の「浦安音楽ホール」は2017年にオープンしたての新しいホール。そんな浦安音楽ホールのクリスマス企画はゴスペルのワークショップです。初めての方も気軽に参加出来るという事なので、歌が大好きな方にはおすすめです。
日時:12月16日(日)11時 ※受付は12月15日まで先着順
会場:浦安音楽ホール(千葉県浦安市)
年齢:4歳以上
料金:500円
近くで開催されるコンサートがない?そんな時は教会をのぞいてみて
関東で開催されるユニークなクリスマスコンサートを三つご紹介しました。しかし、自宅近くで開催されるコンサートをなかなか見つけられないという方もいるでしょう。そんな方にとっておきの裏技をご紹介します!
元々クリスマスはキリスト教のお祝いです。キリスト教の拠点となっている教会では、クリスマスのミサが行われる他、クリスマスの季節には必ずと言ってよいほどコンサートが開催されます。こういったコンサートは教会に通う人だけでなく、一般でも参加できる場合が多いのですが、なかなかインターネット上では情報公開されていないこともあります。近くに教会がある場合は、チラシなどが置かれていないかのぞいてみてはいかがでしょうか?
ヨーロッパのクリスマスは、音楽とともにお祝いされます。昔ながらの深い歴史を感じられるこの季節に、子供と一緒に少しでもしっとりとした音楽を堪能できる時間が見つかると良いですね。
↓ブログランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします!