鎌倉・小田原の子連れおすすめハイキングコース!自然と歴史、そして絶品グルメを堪能する小旅行

こんにちは。2018年の春にそれまで勤務していた会社を退職し、フリーランスのライターとして開業したMAYです。(より詳細な自己紹介はこちらから)
「子供の体力についていけない」
子育て中のパパやママが口を揃えて言うセリフです。我が家の子供たちも例外ではなく、特に5歳の長男は暇があればどこでも走り回っているタイプ。休みの日は公園で何時間でも走り回っています。
一方で外遊びが苦手で室内遊びばかりするという子もいます。そういった家庭では「子供にもっと体力をつけさせたい」というのが悩みの種。外出してもすぐ疲れてしまうと、旅行や帰省の際も一苦労です。
そんな子供たちにおすすめなのが山歩きです。傾斜のある山道は子供の挑戦心をかき立ててくれます。しっかり集中して歩いてくれる上に、下山するとちゃんと疲れてくれます。山には見たことのない昆虫や植物がたくさんあるので、子供の好奇心を程よく刺激。走ったりスポーツをしたりするわけではなく、ただ歩くだけなので、外遊びが苦手な子供でも参加しやすいのも魅力です。
山歩きに最適なのは11月頃から4月頃まで。ちょうど今がおすすめシーズンです。関東エリアにはハイキングにおすすめのスポットがたくさんあります。特に、3歳くらいの小さな子供でも1時間程度で歩くことができる手軽なコースが充実しているのは子連れファミリーには嬉しいポイントですよね。我が家もまだまだ開拓中ですが、今回は大好きな鎌倉・小田原のコースをご紹介します。
こちらのブログを初めて訪問してくださった方へ:「これからライターにチャレンジしたい!という方にまず読んでいただきたい15の記事」
都心から約1時間!鎌倉で歴史とスイーツを楽しむ
東京駅や新宿駅からJRで約1時間。横浜からは30分弱。都心からのアクセスが抜群である上に、しっかりと自然を満喫できるのが鎌倉の魅力です。また、お寺や神社がたくさんあり、街を歩くだけで歴史を感じることができるのも嬉しいポイント。さらに、美味しいスイーツの食べ歩きというご褒美もあります。
鎌倉の中心地は小高い山に囲まれているため、ハイキングコースが充実しています。スタート地点やコースの長さなどのバリエーションも豊富なので、初心者でもチャレンジしやすいのも魅力。まずは我が家の長男が3歳から登っている「祇園山ハイキングコース」をご紹介します。
鎌倉・祇園山ハイキングコース
JR鎌倉駅→(徒歩15分)→八雲神社→(徒歩5分)→祇園山山頂→(徒歩25分)→高時腹切りやぐら→(徒歩20分)→JR鎌倉駅
鎌倉の中心地から一番近く、一番手軽なコースです。ハイキングコース自体の距離は約1.5キロと短く、大人の足なら30分程度で歩く事ができるほど。
見どころは祇園山山頂からの眺め。鎌倉の街と由比ガ浜を一望することができる上に、空気が澄んでいる冬の午前中なら富士山を望む事もできます。手軽なコースではありますが、途中、木の根がむき出しになっている場所や急な傾斜もあるので、子供たちもアスレチックを楽しむような感覚でチャレンジできて大満足。
ゴールの後は、鶴岡八幡宮や小町通りを散策しながら鎌倉駅へ戻っても良いですね。ただし、美味しそうな誘惑がたくさんあるのでご注意を!
祇園山ハイキングコースの詳細はこちらから
葛原岡・大仏ハイキングコース
JR北鎌倉駅→(徒歩10分)→浄智寺入口→(徒歩20分)→葛原岡神社→(徒歩40分)→大仏坂入口→(徒歩10分)→高徳院(大仏)→(徒歩10分)→江ノ電長谷駅
鎌倉と言えば鎌倉の大仏。長谷にある高徳院の大仏様が有名ですよね。 その大仏様を目指して進む約3キロのコースです。
途中の葛原岡神社の先には源氏山公園があり、敷物を広げてお弁当休憩をするのにぴったりの場所です。またその先の銭洗弁財天は、神社内の湧き水でお金を洗うと、お金が何倍にもなって戻ってくるという言い伝えがある観光名所。ハイキングコースを歩きながらもこういった名所を訪れることができるのも鎌倉の魅力です。
また、大仏コースの途中には、知る人ぞ知る絶景カフェ「樹(いつき)ガーデン」(→クリックすると音楽が流れます)もあります。
江ノ電長谷駅の近くには、古民家カフェもあります。頑張って歩いたご褒美は、おしゃれなカフェランチ!
葛原岡・大仏ハイキングコースの詳細はこちらから
小田原(早川)で海の幸と絶品スイーツを堪能!石垣山一夜城ハイキングコース
東京から少し足を延ばすと、また違った風景が見えてきます。東京からJR東海道線で約1時間15分。温泉地として有名な箱根への入り口、小田原に到着します。温泉好きな我が家としては、そのまま箱根登山鉄道に乗り換えて箱根湯本まで行ってしまいたいところですが、小田原は実は素通りするにはもったいないほど魅力がたっぷりつまった街。
今回降り立ったのは、JR小田原駅の一つ先の早川駅。目的は「石垣山一夜城」。難攻不落と言われた小田原城攻めの際に、豊臣秀吉が一夜にして城を建設した(ように見せた)という名所です。それ以外にも、グルメや自然を満喫できる様々な名所が揃い、そういった場所をめぐるハイキングコースも多彩です。
早川駅から石垣山一夜城までは約3㎞、高低差は200m以上あります。距離としては鎌倉のコースとあまり変わらないように感じますが、傾斜が大きいので小さな子供にはちょっとハードかもしれません。我が家は行きはタクシーで登り、石垣山一夜城歴史公園内で散々駆け回った後、下り道は頑張って歩きました。子供たちがもう少し大きくなったら、箱根登山鉄道の入生田駅の方まで足を延ばしてみたり、小田原市街地を散策してみたりと、楽しみも広がりそうです。
石垣山一夜城ハイキングコースの詳細はこちらから。
グルメ好きにはたまらない!絶対立ち寄りたいスポット
石垣山一夜城のコースにチャレンジするなら、ぜひ立ち寄りたいのが各所に点在する絶品グルメスポットです。
- 小田原漁港
- 一夜城ヨロイヅカファーム
- かまぼこ博物館
特に一夜城ヨロイヅカファームでは本格的な絶品スイーツを手軽に楽しむことができる点がとても魅力的。石垣山一夜城とほぼ同じ高さの敷地内からは、相模湾や小田原市街を一望することができます。絶景を眺めながら頂くパンやスイーツは至福の味。何度でも訪れたいレストランです。
日帰りでもたっぷり楽しめる鎌倉・小田原ハイキング
今回ご紹介したコースは、朝9時過ぎに出発しても夕方5時頃までには帰宅できるようなお手軽コースです。これなら天気の良い週末にふと思い立って出発することも出来ますよね。子供の体力発散にも、体力づくりにもなるハイキング。親の体力づくりにも最適です。絶品グルメを堪能したり、お土産を購入すれば、ちょっとした小旅行気分を味わう事もできますよ。
鎌倉好きの方へ→鶴岡八幡宮での七五三レポも書いています。
↓ブログランキングに参加しています。ポチっと応援お願いします!